オーストラリア移住を計画されている方へ15のアドバイス
今回は、オーストラリア 移住 計画 について書かせていただきます。
オーストラリアに約1ヵ月移住してみたので、
移住計画段階から思っていた点を含め、
"オーストラリアの良いところ"をシェアしていきたいと思います。
オーストラリアに移住して分かった15の良いところ
1.ビーチが最高!
ゴールドコーストには、
サーファーズパラダイスという名前がついてしまうくらい
サーフスポットとして有名なポイントがあります。
ココに限らずビーチは最高です。
砂浜は、
キメの細かい砂で覆われ、
騒がしくもなく、ゆったりとした時間を過ごせます。
ビーチ沿いには、
ビーチを眺めながらコーヒーを飲めるカフェが、
必ずと言ってもよいほどあり、
多くのオーストラリア人で賑わっています。
2.天気が良い!(雨が少ない)
これは何気なく感じますが、
人生にとって非常に重要なことなのでは?と思っています。
なぜなら、
沈んだ気持ちの日が続けば、
周りで起こる現象も、なんとなくマイナスに持って行かれそう。
3.空気がキレイ
空気の汚い地域・国で過ごしたいとは思いません。
オーストラリアは日本に比べ、
国土も大きく、人口も少ないわけで、
人口密度も150倍以上違うんです。
そして緑も多く残るオーストラリアにおいては、
非常に空気がきれいに感じます。
4.自然!公園がいっぱいある
とにかく自然がいっぱいあります。
公園もそこら中にあります。
健康意識が高い人が多いのか、
ランニング用のロードも海沿いにあり、
それに併設するかのように公園、
トレーニング器具が設置されている。
一番驚いたのは、
トレーニングウェアを着こみ、
ベビーカーを押しながら走っている人がいる事。
5.オージービーフが安い!旨い!
やはり牛肉は日本に比べて安いです!
日本で購入すると数千円するような牛肉が、
500~1000円程度で購入することが可能です。
6.お洒落なカフェがそこら中にある
オーストラリアは歴史上も
ヨーロッパからの流れを引き継いでいるので、
とにかくお洒落です。
また、本物志向の人が多いですね。
この辺が、
アメリカ生まれのスターバックスコーヒーが、
オーストラリアに根付かなかった要因ですね。
7.カンガルーが道路に普通にいる
もちろん、
シドニーやブリスベンの街中では難しいと思いますが、
少し田舎の方に行けば、自然のカンガルーを見る事が出来ます。
Hope Islandというリゾートに移住していた時は、
1週間で5回ほど見かけました。
8.すれ違う人の9割は笑顔か挨拶
オーストラリアは1つの出会いを大切にしていると感じます。
タクシーに乗り込む時も、
助手席に乗るのが常套手段である理由も
この辺にあるのでしょう。
道ですれ違えば笑顔で挨拶。
日本ではなかなか出会えない光景です。
9.信号少ない
これは、
オーストラリア独自の交通ルールによるところが大きいと思うのですが、
信号の換わりにラウンドアバウトと呼ばれる、
タクシーロータリーのような設計になっています。
信号停止は少ないんですが、
結構、車酔いします。
10.自炊をすれば安い
オーストラリアは物価が高いと言われますが、
外食をすれば確かに日本の物価×1.5倍というイメージを受けます。
カフェでもコーヒーは$4、
ランチも$25~という感じです。
しかしながら、
スーパーで売られている野菜や果物、肉などの食材は、
それほど高いとは感じません。
むしろ日本より安いものもたくさんあります。
ということで、
オーストラリアでエンゲル係数を下げたければ、
自炊をするしかありません。
11.治安は割と良い
もちろん地域によって治安の良さは違うと思いますが、
ゴールドコースト周辺に住んでいる限り、
治安は良いように感じます。
あくまで個人の主観と思ってください。
12.運転は右ハンドル
他国に比べれば、
日本人が慣れている右ハンドルなので、
運転はしやすいと思います。
新興国に見られる暴走を繰り返すような車も少なく感じます。
13.原発が無い
これは子供を抱える家族などは、
移住を考える際の1つのポイントではないか?と思います。
原子力発電所は無いのですが、
これらの核となるウランは世界一摂れるという国がオーストラリアです。
14.銃規制されている
約15年程前より銃規制が本格化したと聞いています。
100%根絶させることは難しいですが(どこの国でも一緒)、
基本は銃を所持していないはず。
15.ゴミがほとんど落ちていない
これもかなりビックリしましたが、
街中が相当キレイに保たれています。
リゾート地などでは、
清掃業者が入って、朝一の清掃などをしているのですが、
都市部でもかなりクリーンなイメージを受けます。
理由の一つに、
あちらこちらにゴミ箱が設置されていることも挙げられるのでしょう。
日本では、
都心を中心に、本当にゴミ箱がありません。
これは、
地下鉄サリン事件などの凶悪犯罪をキッカケに、
ゴミ箱の撤去が進んだように記憶していますが、
オーストラリアではこのような犯罪は起こっていないのでしょう。
人口密度が日本に比べ極端に低いオーストラリアにおいて、
無差別に一般市民を狙うテロをゴミ箱で行っても、
多くの人を巻き込めない。という心理があるのかもしれません。
ということで、
オーストラリア 移住 計画
について書かせていただきました。
オーストラリアへの移住を計画されている方のお役に立てれば幸いです。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム