セブ島 観光ではなく、身を置くことで見えてきたフィリピン人の日本人に対する評価
私たちハイブリッド家族がセブ島入りして
約2週間が経過しようとしている。
私たち以外の
セブ島に来る日本人の多くは、
大抵 ダイビングやビーチなどの観光である。
日程としては、
セブ島入りしてから2泊3日から長くて1週間。
現地フィリピン人と接する機会は極めて少ない。
短期での観光客と、
今回のハイブリッドパパ一家の大きな違いは、
セブ島に滞在する日数だけでなく、
フィリピンローカルとの接点、
セブ島に中期的に身を置くことによるインフラの整備、
食に対する考え方、
現地で働く。
というような点が挙げられる。
上記に挙げた項目については、
おいおいシェアしていく予定だが、
その中で見えてきたフィリピン人の日本人に対する捉え方を共有したいと思います。
まぁ、
約2週間だけの滞在では、
フィリピン人とは!というmassを語るには統計データという意味では少ないが、
一個人の意見として読んでほしい。
フィリピン セブ島において日常生活をしていると、
下記のフィリピン人の方と会話をすることが多い。
- タクシードライバー
- ホテルコンシェルジュ
- モールの従業員
- 飲食店の店員
- 工事現場のおじさん
- 物売り
- ストリートチルドレン
- モールの警備員
- 教育機関の先生たち
それなりに偏りのない多種な人々とお話をさせていただいているが、
皆、
一様に日本人に対し、良いイメージを持ってくれている。
歴史的に見れば、
日比戦争があり、
過去、フィリピンを占拠した日本人!という構図があることも事実なのである。
しかし、
私たち日本人の祖先による、
その後の復興支援と謝罪により、
現在、日本は、フィリピンと最も良好な関係の国家と言っても良いレベルになったのである。
フィリピン国家から見た日本は、
今となっては最大の輸出相手国であり、輸入相手国である。
また、
フィリピンと二国間における経済連携協定を結んでいるのも日本国だけなのである。
これらは、
誇らしいとともに、
今の現状を得るために積み重ねてくれた過去の偉人たちに感謝しなければならない。
ただ、
フィリピン現地に身を置き、話をさせてもらっている方々が、
ここの歴史的背景を認識した上で日本人を受け入れてくれているわけではないように感じる。
つまり、
歴史的な戦争、それの復興、現在の良好な関係。
これに関係なく日本人ウェルカムであるように思う。
というのも、
タクシードライバーの方が歴史的背景を認知しているとは思えない。
※ すべてのドライバーがそうだとは言わないが。。。
つまり、
今日のフィリピン人の日本人に対する敬意は、
日本人 ひとりひとりの彼らに対する接点の積み重ねなのである。
ということで、
日本人という人種のアイデンティティーの凄みを実感するとともに、
日本人として生まれてきたことに感謝しつつ、
それに誇れる人間になることを強く感じる毎日である。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム