ハイブリッド パパ 教育

毎日ワクワク!ハイブリッドパパ家族のちょっと未来を生きる自由旅

セブ島 海外移住の目的をシェアしよう。 ~短期スパン~


 

 

セブ島に来てます。

 

 

セブ島には、

 

昨年の英語留学でも来ていたのだが、

 

今回は、家族全員で中期的なスパンで滞在することを目的とした。

 

 

 

images

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滞在期間においてハイブリッドファミリーとして課している課題は、、、

 

 

 

 

 

・セブ島という地域における幼児を連れての生活の現地現物。

 

・英語に訛りの少ないフィリピンにおける子供の共育(きょういく)環境の把握。

 

・成長市場における現場の感覚を感じる。

 

・家族全員の英語でのコミュニケーション能力の向上。

 

・5年後・10年後・20年後の家族方針の模索・共有。

 

 

 

 

 

 

 

セブ島に来て約1週間が経ったが、

 

移動前に想定していたことと、

 

想定外なことをたくさん経験できている。

 

 

 

前職の商社時代に口酸っぱく言われた現地現物の大事さを実感しているとともに、

 

行動しないことの機会損失も同時に感じている。

 

 

行動に失敗はない。

 

 

命ある限り、自分に起こる現象は、

 

すべて自分の経験になる。

 

 

 

また、

 

その経験は、体験した本人にしかわからない。ということ。

 

 

 

セブ島が良いところ。だとか、悪いところ。とか、

 

自分で経験・体験したことない人が、

 

偉そうに語っているところを見かけるが、

 

 

 

それは、

 

人の経験値をまとめる能力が高いだけで、

 

自身は空っぽということが多い。

 

 

 

こういう人は、

 

物事の本質を理解せずに、

 

理解した気になるのが得意なので、

 

何も実践で役にたたない事が多い。

 

 

 

つまり、

 

他人にその情報をシェアしても、

 

そこに迫力がない。

 

 

 

それは、

 

当然の話で、

 

その情報を発信している人自身の経験ではないので、

 

理解した気になっているだけだからだ。

 

 

ただ、

 

ここで言いたいのは、

 

そういう人が良い。とか悪い。とか、

 

そういうことを言いたいわけではない。

 

 

 

 

経験に勝るものはないと思うので、

 

情報はなるべく自分の五感で収集すべきだ。

 

 

また、

 

評論家気分になっている地に足がついていない人から

 

情報を仕入れても、役にたたないことが多いので、

 

実際に体験・経験している人から情報は手に入れるというのも鉄則。

 

 

 

それ以外にも、

 

一つのモノ、視点に捉われすぎて、

 

次なる行動が起こせなくなる。ということは非常に勿体ないわけで、

 

 

とにかく、

 

自分の直感に正直になれるよう、

 

常日ごろから、準備をしておくことが重要だ。

 

 

 

 

本題はここまでだが、

 

僕自身は、

 

家族というものの在り方を日々考えている。

 

 

 

 

そんな中で、

 

1歳になったばかりの子供を連れて、

 

中期的に海外で生活をしたりしている訳である。

 

 

 

海外=かっこいい!というようなイメージがあったりするが、

 

それぞれの国、地域に良いところ・悪いところは当然あるので、

 

どこが良い!とかどこが悪い!とかを言うつもりはないが、

 

とにかく、

 

自分の経験・直感を信じて行動出来る家族が他にも増えるように、

 

そしてハイブリッドファミリーと共に

 

子供たちの未来を考える仲間を作りたい!

 

 

 

Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: