ハイブリッド パパ 教育

毎日ワクワク!ハイブリッドパパ家族のちょっと未来を生きる自由旅

いつからでもスタート出来る 子供の躾 3つのポイントとは?


今回は、 子供の躾 いつから について書かせていただきます。

 

child

 

 

「躾は何歳から始めるのか?」

 

「子供の躾はいつから始めたらいいの?」

 

「子供の躾はどうしたら、、、」

 

と、子供の躾に悩んでいる家庭も多いと思うが、

躾という言葉に固執せず、肩の力を抜いて、

自然体で子供の能力を引き出してあげる存在として考えよう。

 

 

 

子供の躾 3つのポイント

 

 

① 徹底的に褒めてあげる

 

子供に限らず人間は褒められるのが大好き。

褒められて悪い気はしない。

 

どんなに小さなことでもドンドン褒めてあげるべきだろう。

 

親が子供を褒めてあげることによって、

子供はより一層やる気やチャレンジ精神が向上し、

物事に前向きになる。

 

子供がゆえ、間違えること・失敗してしまうことも増えるが、

その時は子供のチャレンジ精神を褒めてあげよう。

 

 

 

② 叱るときは背景を明確にする

 

叱るという行為も全くもって不要なわけではない。

 

時には叱ることも必要になるが、

理由も与えずに叱り飛ばすことは子供に混乱を招く。

 

何か危険な行為をしようとしている子供に、

単に「止めなさい!」では、むしろ面白がって益々危険な行動をするようになる。

 

「止めなさい!」ではなく、

「〇〇〇の危険があるから止めよう」と叱る理由をしっかり認識させよう。

行動の危機管理能力も向上させることが出来る。

 

 

 

③ 親が子供を信じてあげる

 

"信じる"と言葉で言うことは簡単であるが、

親が子供の存在や行動にこれを当てはめるのは非常に難しい。

 

しかしながら、

やることなすこと危険!という言葉で片付け"止めなさい!"と言っていれば、

子供の自発性やチャレンジ精神を削ぐことになってしまう。

 

それよりも、

子供が興味関心を示したことに対しては、

親が信じてあげ、子供自主性を重んじてあげよう。

 

Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン

 

共育

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: