文化の違いの受入れ方。セブ島留学で出くわす国際問題(韓国・日本・中国)
セブ島に留学始めて10日目です。(10/55日目@2013年12月4日)
それでは、
10日目の行動と気付きをシェアしたいと思います。
まずは、
恒例の食事。
※肉体の方は、かなり戻って来ましたが、
咳と鼻水にやられております。。。w
朝食。
1Dish + 1Juice + 1Soup
今日の朝食はあまり受け付けなかったですね。。。
基本、味は濃いめ。 ソーセージは着色赤目w
Lunch!
1Rice + 3Dish + 1Juice + 1Fruit &キムチ!
夕飯。
1Rice + 2Dish + 1Juice + 1Soup
⇒ 肉肉肉!だった自分を改めたいです。この辺が虚弱になっていた原因とも考える。。。
体調はだいぶ戻ってきましたが、
鼻水と咳にやられています。。。
僕が通っているQQEnglishの良いところは、
講師陣が全員免許を取得しているところ。
総じてレベルは高い。と言われている。
別に不満もない。
ただ、こっちに来て聞くのは、
フィリピンであれば、マニラの方が指導レベルは高いとのこと。
また、
こっちの先生は、ゲイが多いが全然ウェルカムな文化。
日本に対する印象は、
直近で台風があったが、
それに対し、多くの寄付をくれたということで、
好印象をくれる。
一方、中国や韓国に対しては、
否定的な先生が多い。
これは、
単に僕を担当してくれている先生たちとの会話に過ぎないが、
大方そういう見方なのかな?と思う。
僕は何かを否定するつもりはないが、
ゲイを尊重できる文化や、
今を楽しめる文化というのは、
オモシロいし、学びである。
本日学んだ単語(Words) & 構文(Idiom)を振り返りも含めてシェアします。
・Sarcastic ⇒ 皮肉な。
・Corruption ⇒ 墜落、買収。
・Hang out ⇒ 楽しむ、出かける。
・Pricey ⇒ 高価な。
・Jailer ⇒ 看守。
・Cowardice ⇒ 臆病。
授業の方は、
なんとなく文章がスピーディーに出てくる気がしてきた!
という感じで、
目を見張る変化。という感じではありませんね。
ただ、
僕はひたすら前を見て突き進むだけです。
前進あるのみ!
継続は力なり。
頑張りましょう。
今日も最高の一日になりますように。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム