ハイブリッド パパ 教育

毎日ワクワク!ハイブリッドパパ家族のちょっと未来を生きる自由旅

3.11東日本大地震から学ぶべきこと。


 

20140311

 

昨日で、

東日本大地震発生から丸3年が経過した。

 

yjimage

 

 

多くのメディアでも取り上げられ、

FacebookやTwitterなどのSNSでも関連する記事を多く見かけた。

 

 

メディアでの取り上げられ方も、

SNSでの個人の書き込み内容も、論調はほとんど同じで、

 

「 これらの惨劇を忘れないようにしよう。 」 というもの。

 

別に、

この表現に対し、批判をするつもりはないんですけど、

 

それと同じくらいか、もしくはそれ以上に大事なことがあるんじゃないかなぁ?と考えています。

 

「それって何?」

 

っていうところなんですけど、

 
スポンサードリンク

 

 

「生かされている。という事実に気付きつつ、

 

 人間いつか皆死ぬ。という事実からも目を背けず、

 

 自分自身の死に向けて、自分の命を全うしよう。」 ということ。

 

 

また、

誤解を恐れずに言うと、

 

「 命を大事にしつつ、大事にし過ぎない。」 ということ。

 

 

「大事にしつつ、大事にし過ぎない。」 って、

矛盾してるやん!って思うかもしれないんですけど、

 

1つ1つ噛み砕いて説明すると、

 

まず、

 

「大事にする。」

 

というのは、

お粗末に扱わない。ということ。

 

いずれ死ぬ命だけども、

生かされている命なのだから、

" 自分から命を断つ "  なんていうバカげたことをするのは止めよう!

 

 

で、

分かりにくかったであろう、

 

「 大事にし過ぎない。」 という点は、

 

命を過保護にし過ぎない。ということで、

 

何か行動を起こそうとするときに、

 

危ないから!

怖いから!

難しそうだから!

恥ずかしいから!

なんて言われるかわからないから!

 

と、

外圧から受ける影響を気にし過ぎて、

結局行動が出来ないのである。

 

 

行動が起こせない。ということは、

結果、プラスにもマイナスにも動かないわけで、

結局、その場で足踏みしているだけ。

 

いずれ死ぬ命なのに、

そんなんでいいんですか?

 

 

東日本大地震という大惨劇を受けた日本人だからこそ、

自分の命というものを考えるチャンスが出来たのだ!と考え、

僕たちは、もっと自分の命・行動について考えるべきである。

 

 

いつか終わりを遂げるアナタの命、

大事にしつつ、大事にし過ぎないようにしよう。

 

本意が伝われば幸いです。

 

 

 

 

Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: