ハッピーな人とアンハッピーな人を分けるものは?を考えるセブ島英語留学記
セブ島に留学始めて54日目です。(54/55日目@2014年1月17日)
それでは、
54日目の行動と気付きをシェアしたいと思います。
QQEnglishというフィリピンはセブ島の語学学校には、
入学式や卒業セレモニーといったようなイベントがたくさん盛り込まれています。
これは、
1つの差別化戦略として素晴らしいと思います。
その卒業セレモニーが昨日行われたのですが、
その場を借りて、
2014年の行動方針を150人位の方の前でシェアさせていただきました。
僕自身、
これが日本人だけでなく、
韓国人・中国人・台湾人・イラン人・ロシア人・フィリピン人を前にして行えたこと。
ココに大きな意味があると思っています。
内容の詳細はまだ公開できませんが、
近いうちにシェアします。
あなたとシェアしたいモノ。
PowerFilm F15-600 10W Foldable Solar Panel Charger(ソーラーチャージャー充電器)
ご存じの方は、
よくご存じだと思いますが、
米国PowerFilm(パワーフィルム)社が開発した
コンパクトなソーラー・バッテリー・チャージャーです。
これからは、
自分の生活を自分でデザインする。というか守る?作り上げる?時代です。
まず一歩目といて電気を自分で作れるようになるのが良いと思います。
本体の重さは330gと軽量かつ、コンパクトなサイズなので、
持ち運びも簡単です。
![]() 【送料無料】【おまけ付】PowerFilm F15-600 10W Foldable Solar Panel Charger(パワーフィル... |
英語の進捗
8Week目に受けたテストの結果が返ってきました。
リスニングのスコアは、
入学当初:3.0
入学1ヵ月目:6.0
入学2ヵ月目(今回):7.0
この数字の確からしさはイマイチわかりませんが、
第三者の定量データとして数値が上向き(良く言えば2倍以上)になっているわけで、
多少なりとも成果は出ているのかな?と思います。
継続出来る環境を考えていきたいと思います。
一生ハッピー!一生苦労ここの違いはどこにある?
地球に生きていると、
というか異国の地に来ていると、
Happyな人
と、
常にアンハッピーな人がいる。
同じ人間なのに、
何がこの違いを作っているのだろう?
セブ島に来て会う人は、
日本にいるときに比べてハッピーな人が多い。
考えてみると、
ハッピーとは" 充実感 " なんだと思う。
自分の人生が充実している人は、
ハッピー感で満たされている。
ハッピーで満たされている人は、
周りの人にも優しく出来る。
充実していない人生を過ごすということは、
退屈。
暇。
自分の人生が満たされていなので、
もちろん周りに気を配ることはできない。
というか、
周りに対する妬みに変わる。
つまり、
常にハッピーな人間になるには、
自分の人生に充実感をもたらせるような人生にする必要がある。
じゃあ、
充実感って何?っていうと、
その時その時、
その瞬間、その瞬間、
周りの人の顔色を伺って生きるのではなく、
本当に自分がやりたいこと、好きなことを選択し、
チャレンジすることではないだろうか?
チャレンジすることは、
勇気がいる。
ただ、
その一歩を踏み出した先には、
今までの自分には見えなかった景色が広がっている。
ハッピー=チャレンジ
恒例の食事。(食べ物が思考を作る)
朝食。
1Juice + 1Fruit + 1Soup!
Lunch!
1Rice + 3Dish + 1Juice + 1Fruit !
夕飯。
日本食屋 知暮里(ちぼり) で寿司を食しました。
はっきり言ってクオリティー申し分ないです。
今日 学んだ単語(Words) & 構文(Idiom)を振り返りも含めてシェアします。
・portrait ⇒ 肖像、描写
・go well ⇒ succeed
・of all time ⇒ ever、inhistory
昨日に後悔しないよう全力で今を生きます。
ひたすら前を見て突き進むだけです。
前進あるのみ!
継続は力なり。
頑張りましょう。
今日もアナタにとって最高の一日になりますように。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム