超一流規律大国ニッポンのコレって?を考えるセブ島英語留学記
セブ島に留学始めて52日目です。(52/55日目@2014年1月15日)
それでは、
52日目の行動と気付きをシェアしたいと思います。
前日の振り返りを書いているので、
今日は木曜日。
そして明日は、金曜日。
つまり、
授業は最終日になります。
あなたとシェアしたいモノ。
ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変させた:桑原 晃弥
今や本を読まない人たちでもその名を知らない人はいないんじゃないか?
と思うくらいネームバリューの高い、
アマゾン(Amazon)!!!
書籍を中心に世界を席巻しているアマゾンの創始者でCEOである
ジェフ・ベゾス。
彼は、
どのようにして今の状況を手に入れたのか?
また、その道半ばで発信された言葉たちが記載されている。らしい、、、
実はまだ読んでません。
Kindle版を買おうかどうか考えております。
![]() PHPビジネス新書 298【2500円以上送料無料】ジェフ・ベゾスはこうして世界の消費を一変させた... |
英語の進捗
もともと留学に来る前に目的としていた、
リスニング。
2ヵ月の留学生活を経てどうなっているのだろうか?
自分自身の感覚的には大きく、飛躍的に伸びた。
という感覚が無いのが寂しいところですが、
客観的かつ定量的にデータを量れるという意味で、
TOEIC受けようかと思います。
本当は、
セブ島で受けようかと思いましたが、
多少は準備をしたいと思ったので止めた次第です。
超一流規律大国日本人に足りないもの。
僕は日本人です。
日本に生まれて来れて良かった。
本当に感謝しています。
だからこそ、
よりよい日本にしたいし、
よりよい地球にしたい。
ちょっと話がそれてしまいましたが、
そういうわけで日本人というのは、素晴らしいんです!
何がって?
2011年3月11日に起きた東日本大震災。
この地震が起きた後、
多くの人が被災をするために集団生活をすることを余儀なくされました。
ここで見えた日本人の規律の高さ。
配給にもみんなキチンと列を作って並ぶ。
被災地のスーパーマーケットやコンビニ泥棒が極端に少ない。
つまり、
自分のことだけを考えて行動する人が非常に少ないわけで、
日本にしか住んだことがない人からすれば当たり前のようなこの事象も、
実は海外の人たちにとってはありえない状況であったりします。
このような状況を、
一部の海外メディアは大絶賛してくださっていました。
自分の命さえ危ぶまれる状況でさえ、
自分のエゴを捨て、規律正しく他人と協調し合える。
素晴らしい!と
僕もこれは日本人の過去の祖先の方々が残してくださった
素晴らしい習慣だと思います。
ただ、
一言言及しておきたいことは、
日本の美徳とされてきた自己犠牲の精神は、
時としてチャンスを殺すことになると僕は考えます。
考え方を変えてみれば、
震災の生きるか死ぬかのような状況で、
スーパーから食材を拝借することは悪いことなのでしょうか?
後で恩を返せばよいと思うし、
生き抜くためには必要な状況もありえると思います。
ここで僕が言いたいことは、
本当の自分を押し殺し、
周りに同調することを第一義に考え、
周りの視線を気にして行動している日本人。
そういう方が多いのではないのかな?と、、、
良い悪い。
という話しをしたいのではなく、
日本人は、
これからの日本の発展のために、
もっともっと突き抜けて良いと思う!
もっともっとハングリーにやればいいと思う。
もっともっと自分の好きなことをやるべきだと思う。
恒例の食事。(食べ物が思考を作る)
朝食。
1Dish + 1Juice + 1Fruit + 1Soup!
Lunch!
1Rice + 3Dish + 1Juice + 1Fruit !
夕飯。
1Rice + 3Dish + 1Juice!
今日 学んだ単語(Words) & 構文(Idiom)を振り返りも含めてシェアします。
・misinterpret ⇒ を誤って解釈する、誤解する。
・the day before yesterday ⇒ 一昨日
・causative ⇒ 原因である、使役を表す
・infinitive ⇒ 不定詞
・passive ⇒ 受動的な、受け身の
・bully ⇒ をいじめる、おどす
・anorexic ⇒ 食欲のない、食欲を減退させる
・nag ⇒ にうるさく小言を言って悩ます
・scold ⇒ をしかる、説教する
・homophone ⇒ 同音字
昨日に後悔しないよう全力で今を生きます。
ひたすら前を見て突き進むだけです。
前進あるのみ!
継続は力なり。
頑張りましょう。
今日もアナタにとって最高の一日になりますように。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム