マニュアル人間とは?ゆとり教育の弊害にモノ申す
今回は マニュアル人間とは ゆとり について書きたいと思います。
まずマニュアル人間を語る前に、
マニュアルという言葉を整理しよう。
Wikipediaの言葉を借りれば、
マニュアルとは、、、
「人間の行動や方法論を解説したものとしては、
社会や組織といった集団における規則(ルールなど)を文章などで示したもので、
一般に箇条書きなどの形でまとめられ、状況に応じてどのようにすべきかを示してある。」
マニュアル人間の現状
つまり、
マニュアル人間とは、
一定の規則(ルール)通りに行動し、
臨機応変な対応が出来ない人間を指す皮肉を込めた言葉である。
マニュアル人間は ゆとり教育の弊害という言葉をよく聞くが、
ゆとり教育を受けながらも、
マニュアル人間にならず、
機転の利いた判断を出来る人間がいることを考えると、
ゆとり教育だけに問題があるわけではなさそうである。
マニュアル人間の現状とし良い例は、
製造業の製造ラインが良い例だと思うが、
それぞれの人間がそれぞれ任された仕事を、
決められた一定のルールに基づいて淡々と取り組む。
ルール外・想定外の事象が発生すれば、
たちまち対応することが出来ない。
マニュアル人間の未来
このようなマニュアル人間はどのような未来を生きることになるのだろうか?
人間国宝レベルの一定の人間技以外は、
機械化の波に抵抗することは出来ないと考える。
そうなると、
製造業のマニュアル人間は、
途端に職を失うことになる。
次なる職を探そうとも、
マニュアル人間にとって、
今までのルールであったマニュアルを外れた場所では勝負が出来ない。
幼児共育への提言
これからの未来は、
間違いなく単純作業は機械化の波に逆らえない。
つまり、
人間としての価値は、
機会では代替できないようなクリエイティブな部分に移っていく。
この時重要な事は、
勉強が出来ることでも、
単に英語が喋れることでもない。
自らの頭で考え、
思考錯誤を繰り返しながら、
行動を起こせる人間になることである。
ということで、
マニュアル人間とは ゆとり教育
について書かせていただきました。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム