ハイブリッド パパ 教育

毎日ワクワク!ハイブリッドパパ家族のちょっと未来を生きる自由旅

テレビを始めとしたメディアの存在意義を考えるセブ島英語留学記。


 

 

Photo 2013-12-31 12 54 39

 

 

 

 

セブ島に留学始めて36日目です。(36/55日目@2013年12月30日)

 

 

それでは、

36日目の行動と気付きをシェアしたいと思います。

 

 

 

 あなたとシェアしたいモノ。

 

トムブラウン オックスフォードシャツ

 

僕自身、

高校・大学時代、かなり洋服に気を使っていた。

つまり、月間の支出における衣服代の占める割合が大きかった。

 

が、

突然、何かが変わったかのように、

多くの洋服を必要としなくなった自分がいた。

 

本物の自分が気に入ったものを少しだけ。

 

ということで、

僕の洋服の大半は白シャツ。w

 

もちろん洋服は消耗品なので、

コストパフォーマンスが高いユニクロなども利用しますが、

たまには本物も味わっています。

 

白シャツをおススメする理由

 

・胸ポケット(すべてではありませんが、)が付いているので、

メモ帳・ボールペンを収納する事ができる。

⇒ メモ帳とボールペンは必須!

⇒ いつアイデアが湧いてくるかわかりませんので!

アイデアのやっかいなところは、すぐに消えてしまうこと。

 

・これはミクロの話ですが、

空港の各関門を通る時に怪しまれにくい。

⇒ 変な格好をして、イミグレで捕まっても時間の無駄ですもんね。

 

 

 

英語の進捗

 

大きな変化なし。

一歩ずつ前進していくのみ。

リスニングは多少クリアになっている気もするが、

即リアクションが出来ません。

 

つまり、

英語を英語として捉えられていない。。。

 

 

 

 

紅白歌合戦というかテレビを見なくなって1年くらい?

 

テレビで放送されるものすべてが不要とは思っていません。

 

ただ、

自分の限られた人生の時間の中で、

テレビを見る。という活動に時間を投下することがもったいなく感じるから、

テレビから距離をおいているだけ。

 

テレビを良く見る方からは、

「いや! テレビだって有益な情報を発信してくれる!」

というご意見をいただくことがあります。

 

もちろん、

僕はテレビを否定したいわけでも、

テレビをはじめとしたメディアの否定をしたいわけではありません。

 

これは単に僕個人の感じ方の問題で、

アナタに押し付けようと考えているものではないことを理解いただきたい。

 

という前提を置いておいて、

 

お話したいのは、

入手できる情報に対する時間の密度の問題。

 

定量的な判断だけでは難しいんだとおもうんだけど、

 

個人的には、

テレビが1時間で発信してくれる有益な情報の密度を100とすると、

自己対話・読書は1,000にも10,000化ける可能性を秘めていると思う。

もちろん、ゼロにすることも出来ると思う。

 

ということで、

情報過多の現代社会においては、

情報の取捨選択の基準を自分でしっかり持っておきましょう。

 

 

 

恒例の食事。(食べ物が思考を作る)

 

朝食。

1Rice + 1Dish  + 1Juice + 1Fruit!

Photo 2013-12-30 7 30 26

 

 

Lunch!

1Rice + 3Dish  + 1Juice + キムチ!

Photo 2013-12-30 13 00 49

 

 

夕飯。

1Rice + 3Dish  + 1Juice!

Photo 2013-12-30 18 38 47

 

 

 

今日  学んだ単語(Words) & 構文(Idiom)を振り返りも含めてシェアします。

 

・Pawnshop ⇒ 質屋。

・immunity  ⇒ 免疫。

・fault ⇒ 責任・罪

・cohabit ⇒ 同棲する、共同生活をする。

・spouse ⇒ 配偶者。

・intercourse ⇒ 肉体関係、交際

 

 

昨日に後悔しないよう全力で今を生きます。

 

 

ひたすら前を見て突き進むだけです。

前進あるのみ!

 

継続は力なり。

 

頑張りましょう。

 

 

今日もアナタにとって最高の一日になりますように。

 

 

Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン

 

過去

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: