時間がない!という貴方にシェアする時間を生み出す4つの方法
あなたの周りに、
「 最近忙しくて時間がないよー。」
と言っている人はいないだろうか?
その人の行動をよく見てほしい。
いつもビックリさせられるが、
そういうことを普通に口にする人に限って、
仕事から帰ったらテレビを普通に2~3時間見ていたりする。
また、
ほとんど内容の無い電話を2~3時間も永遠と繰り返していたりする。
このような行動を繰り返しているにも関わらず、
自分は忙しい!大変で時間がない!
と言いだすし、
思い込んでいるのである。
とは言いつつも、
誰しもがもう少し時間があったら、、、
と思っていると思いますので、
自分で時間を生み出す方法をシェアしたいと思います。
1日を25時間以上にする4つの方法
1.シャワーの時間を減らす。
日本人にとってお風呂の時間はリラックス手法の1つとして、
非常に重要視されている。
僕もお風呂自体の効能については否定しない。
むしろ、肯定派である。
ただし、
入浴時間やシャワー時間を1分/日でも2分/日でも削ることが出来たら、
年間での節約時間は大きくなるだろう。
2.オフィスでの食事は自分のデスクで済ます。
大抵のサラリーマンは、
同僚とランチに出かける。
そして帰ってくるのは、昼休み終了ギリギリの1時間後。
つまり、昼食にたっぷり1時間かけているのである。
昼食に時間をかけるのが悪い!と言っているわけではない。
レストランに食事に行くのも気分転換・リラックスになり良いのですが、
それは、月に2~3回あればよい。
これで、30分/日程度の時間の節約になるだろう。
3.ミーティングは短く効率的に
最近は、
ネットインフラの充実により会議を行うにしても全員が同じ場に
いなくてもミーティングを行うことが可能になってきた。
SkypeやLINEなどの充実も一役買っている。
しかし、
それによってミーティングが効率的に行われるはずにも関わらず、
2時間も3時間もミーティングをしている超非効率な場面をサラリーマンのみならず見受ける。
2・3時間もやっているミーティングに限って、
大したことを話し合っているわけでもなく、
何か重要な決定をしているわけでもない。
つまり、
時間を無駄にしているだけなのである。
ミーティングにおいて重要なポイントを簡単に説明すると、
・話し合うテーマは数を絞る。
・当日ミーティングする内容は事前にメンバーに周知されている。
・ミーティングのファシリテイターは、意見を引き出すのが上手で結論に導いてくれる人にする。
・ミーティングの参加人数は極力減らす。
これを順守するだけでも大きく前進するであろう。
4.メールの返信対応を効率的に行う。
最近多いのが、
メールを常に簡単にチェックするために、
すぐにアラートが出るアプリを利用している!なんて自慢げに言ってくる人がいる。
この人は完全にアプリを使いこなしているカッコイイ自分!という妄想にやられているだけで、
生産性の低い仕事をしている。
そもそもメールのアラート機能に自分の生産性の高い仕事を邪魔されてはならない。
メールが来るたびにアラートでお知らせされていたら、
前に進む仕事も進まない。
メールは自分のタイミングで必要な時にチェックすべきなのである。
今日からメールのアラート機能はシャットダウンしよう。
そして、
一日に数回。
メールチェックする時間を決めて、一気にチェックするようにしよう。
いかがでしたでしょうか?
まずは、
この4つを意識するだけでも一日を25時間(つまり1時間/日増やす)にすることができるだろう。
前進あるのみ!
継続は力なり。
頑張りましょう。
今日もアナタにとって最高の一日になりますように。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム