総合商社が就活生に人気な理由は給料!という高給取りイメージは本当?
就活生に人気の就職先ランキングで、
毎年、上位に総合商社が食い込んでくるが、
その理由は、
前回もシェアしたが明白である。
就活生に総合商社が人気の理由とは、
単純に給料面の待遇の良さである。
就活生が四季報に載っている企業を横並べにして比較するポイントなんていうのは、
給与や勤続年数くらいのもんである。
コカコーラや花王、イオンなどのB to C でもない、
総合商社の存在というのは、
基本的に就職活動を始めてから知るか、先輩が働いているか、親族が働いているか。
というくらいしか、知る事というのはないのである。
それにも関わらず、
就活生の人気企業ランキングでは毎年上位を総合商社が独占している。
スポンサードリンク
他にも、
海外を飛び回って仕事をしていそうでカッコいい!という
海外でクールに仕事をしている姿がカッコいい!というような
幼稚なイメージだけで、
たいして企業の実態も知らずに就職活動をしているのが現状であろう。
ここまで、
マイナス的な含みを持たせてきたが、
就活生が企業を選ぶポイントなんていうのは給料で十分だと僕は考えています。
四季報に載っているような企業に対し、
大学生が良い悪いなんて評価を付けること自体がナンセンスだと思うし、
総合商社に入ろうと、どこの企業に所属しようと、
しんどいこと、キツイことはあるのである。
ということは、
第三者の視点で各企業を比較できる基準が給料。ということになるのである。
で、
実際の総合商社の給料は本当に世間がイメージする高給取りなのだろうか?
結論から言うと、、、
一般的なサラリーマンの中では飛び抜けて高い!と言える。
もちろん、
総合商社という括り以外でも
給料面で高いレベルを保持している業界はあるが、
総合商社の中でも、
就活生に人気の企業ランキングに食い込んでくるような企業は、
一般的な製造業などでは考えられないような給料である。
※ ただし、
商社業界すべてが高給なのではなく、
総合商社の上位一部に限られた話である。
人気企業ランキングでも必ず上位に入り、
総合商社の中でも売上高1位の企業は、
入社一年目でボーナスが大台を突破するとかしないとか。
30歳で年収の所謂 大台突破も当たり前である。
ここで、
疑問に思わないだろうか?
なぜ、
総合商社という業界はココまで給料が高いのであろうか?
この辺も含めて、
これからも総合商社の実態をシェアしていきたいと思います。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム