行動を起こせる人と立ち止まる人の違いを考えるセブ島英語留学記。
セブ島に留学始めて40日目です。(40/55日目@2014年1月3日)
それでは、
40日目の行動と気付きをシェアしたいと思います。
何度もお伝えしているかもしれませんが、
毎週金曜日は卒業生の卒業セレモニーが行われるんですが、
今回の卒業生は素晴らしいパフォーマンスをしておりました。
" プロフェッショナル " というものを見た気がします。
あなたとシェアしたいモノ。
コントレックス(contrex)
人間は、
カラダの60%~70%は水で出来ています。
要は、
水が僕たちを作っていると言っても過言ではありません。
水と一言で言っても、
水分は食物からも取り入れるので、
一概に飲料としての " 水 " だけが水分ではないのですが、
人体を作る上で重要なことは事実。
ということで、
Ca、Mg をふんだんに含み、
1400mg/Lを超える硬度のContrexをおススメします。
決して飲みなれていない人には、
飲みやすくはないですが、体内環境正常化。
始めてみてはいかがでしょうか?
![]() レビューを書いたら1ケースから送料無料★コントレックス [contrex] 1500ml×12本【送料無料】 ... |
英語の進捗
日々前進。
日々成長。
学んだことを即実践に生かすこと。
行動出来る人と全くもって動けない人。
何か行動をしようとする時に、
すぐに行動に移せる人と、、、
まったく行動を起こせない人がいる。
この違いとは何だろうか?
自分が行動出来る状態の時と、
行動出来ない時の状態をイメージしてみてほしい。
行動出来る人と出来ない人の違い。。。
1つ大きなポイントを挙げるとすると、
・どうすれば? という思考で方法を思案する人。
・どうしよう? と、不安や迷いだけが生まれ、本来思考すべき方法に意識がない。
つまり、
どうすれば?という自問自答は行動を生み出し、
どうしよう?という思考は、右にも左にも前にも後ろにも行けない、
じたばたを生み出しているだけである。
2014年。
みんなが、
今自分が直面している問題をどうすれば解決できるか?
前向きな方向にもっていけるか?
どうすれば思考で考え続け、行動し続ければ未来は拓けると思う。
恒例の食事。(食べ物が思考を作る)
朝食。
写真忘れました!
Lunch!
1Rice + 3Dish + 1Juice + 1Fruit!
夕飯。
1Rice + 3Dish + 1Juice!
今週 学んだ単語(Words) & 構文(Idiom)を振り返りも含めてシェアします。
・scold ⇒ をしかる、説教する。
・debt ⇒ 借金。
・aside ⇒ わきへ、かたわらに、別にして
・cave ⇒ 洞窟、ほら穴
・rectangular ⇒ 長方形の
・disappear ⇒ 見えなくなる、消える、姿を消す。
昨日に後悔しないよう全力で今を生きます。
ひたすら前を見て突き進むだけです。
前進あるのみ!
継続は力なり。
頑張りましょう。
今日もアナタにとって最高の一日になりますように。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム