なぜみんなお金の心配をするのか?を考えるセブ島英語留学記。
セブ島に留学始めて46日目です。(46/55日目@2014年1月9日)
それでは、
46日目の行動と気付きをシェアしたいと思います。
あなたとシェアしたいモノ。
未来を拓く君たちへ:田坂広志
僕自身、
かなり " 田坂広志 " さんから影響を受けています。
一般的な人間が、
人生の岐路などで考える人間としての価値・意味・目的など、
抽象的な表現になることが多い事象を見事にすんなりくる
理論を展開してくれます。
一度入ったら、
田坂広志ワールドにハマること間違いないでしょう!
![]() 【送料無料】未来を拓く君たちへ [ 田坂広志 ] |
英語の進捗
ちょっと前に、
英会話は留学なんかに行かなくても、
オンラインで出来る時代です。
というFacebookの記事を見ました。
これ、
ある意味正解。
ある意味不正解だと思います。
オンラインとオフラインの決定的な違い。
これは現在の地球を表しているようですが、
効率化を求め過ぎるあまり、
根底にあるはずの人間関係が希薄になる。ということ。
オンラインでビジネスをするにしても、
結局は、パソコンの向こう側に人間がいるわけで、
オフラインと変わりません。
つまり、
効率化の追求は、
人間の幸せの追求とイコールにはならないのですね。
自分に置き換えて想像してみてほしいですが、
オンラインでしか喋ったことのない人と、
オフラインでも1回でも会っている人。
どっちの信頼が大きいと思いますか?
もはや言い表せないくらい、後者です。
そういうことなんですよね。
お金のために生きている。
~なぜお金の心配をして生きていかなければならないのか~
突然、給料が半分になっても今の会社に在籍し続けますか?
おそらく、
99%の人は、
” NO! ” と答えるだろう。
つまり、
99%の人は、お金の奴隷なわけです。
そして、
その大半の人は、1日中お金の心配をしている可能性がある。
何のために生まれてきたのだろうか?
お金の心配をし続けるために生まれてきたのだろうか?
そんなはずはない!
特に僕たち日本人は、
" お金 " というものに対する知識が乏しい。
国を統治するために教育にはファイナンシャルが異様に少ない。
こうやって、
将来のお金を心配し続けているのは、ファイナンシャル知識が無いがゆえ。
ファイナンシャル知識ってなんやねん!?
というところなんですけど、
・今、自分がどういう立ち位置にいるか?ということ。
・昔からのシステムを未だに" 美 " だと思っている。
・ちょっと評論家が右だよ?って言っただけで右に傾く。
・お金というものを感情的に捉えている。
・自分のファイナンシャル計画を他人にまかせっきりで自分で把握できていない。
・学ぼうとする姿勢がない。
・どうしよう?だけで、Doがない。
一歩でいい、少しずつ成長しよう。
恒例の食事。(食べ物が思考を作る)
朝食。
1Dish + 1Juice + 1Soup + 1Soup!
Lunch!
1Rice + 3Dish + 1Juice + キムチ !
夕飯。
1Rice + 3Dish + 1Juice !
今週 学んだ単語(Words) & 構文(Idiom)を振り返りも含めてシェアします。
・tempt ⇒ を誘惑する、をそそのかして
・domination ⇒ 支配、統治、制圧
・typically ⇒ 典型的に、例によって
・sore ⇒ 痛い、ひりひりする。
・saint ⇒ 聖人、聖者、天国に行った人
・lust ⇒ 強い欲望、性欲
・yawn ⇒ あくびをする。
・pursue ⇒ を追う、追跡する。
・survey ⇒ をざっと見渡す、を調査する、観察する。
昨日に後悔しないよう全力で今を生きます。
ひたすら前を見て突き進むだけです。
前進あるのみ!
継続は力なり。
頑張りましょう。
今日もアナタにとって最高の一日になりますように。
Danganページビルダー - LP作成用WordPressプラグイン
コメントフォーム